快適にゲームを楽しむためには、PC本体だけでなくモニター選びも超重要です。
FPSでの「一瞬の撃ち合い」やRPGの「美しい映像体験」は、モニターの性能に大きく左右されます。
この記事では、ゲーミングモニターの選び方と予算別おすすめモデルを解説します。
ゲーミングモニターを選ぶときのチェックポイント
1. リフレッシュレート(Hz)
- 144Hz以上がおすすめ
- FPSや格闘ゲームなら240Hz / 360Hzも選択肢
- 高リフレッシュレート=より滑らかな動き
2. 応答速度(ms)
- 1ms以下が理想(残像感を減らす)
- eスポーツを意識するなら「0.5〜1ms」モデル推奨
3. 解像度
- フルHD(1920×1080):軽い動作、FPS向け
- WQHD(2560×1440):画質とパフォーマンスのバランス
- 4K(3840×2160):美しい映像、RPGや映像作品向け
4. パネルの種類
- IPSパネル:色再現性が高い、視野角が広い
- TNパネル:応答速度が速い、価格が安め
- VAパネル:コントラストが高い、映画やRPGに向く
5. サイズとアスペクト比
- FPS:24〜27インチがベスト
- RPGやオープンワールド:27〜32インチの大画面
- ウルトラワイド(21:9):没入感を重視するならおすすめ
予算別おすすめゲーミングモニター3〜5万円:初心者向け
- フルHD / 144Hz / 1ms
- FPSやMOBA入門に最適
- 例:BenQ ZOWIE XLシリーズ、Acer Nitroシリーズ
5〜8万円:標準モデル
- WQHD / 165Hz〜240Hz
- Apex・Valorant・FF14など幅広く対応
- 例:ASUS TUF Gaming、LG UltraGearシリーズ
10万円前後:ハイエンドクラス
- 4K / 144Hz以上
- 美麗グラフィックと高リフレッシュを両立
- 例:Dell Alienware、MSI Optixシリーズ
15万円以上:最上級・プロ向け
- 360Hz対応モデルやOLED搭載
- eスポーツ大会でも使用されるスペック
- 例:ASUS ROG Swift Pro、LG OLED UltraGear
まとめ:初心者が選ぶなら?
- FPS中心 → フルHD / 144Hz以上 / 24〜27インチ
- 幅広い用途 → WQHD / 165Hz / IPSパネル
- 映像美重視 → 4K / 144Hz / 大画面